前回、自動詞と他動詞という文法用語が出てきました。でも、あまり難しく考えないでくださいね。
読んで字の如く、自分だけで完結する動詞か、他の助けを必要とする動詞かという違いだけです。
他動詞を英語でいうと、transitive verb と言います。
transitive には「移ってゆく」という意味があります。
飛行機の乗り換えを transit トランジットと言いますよね。
そして、verb は動詞という意味です。
つまり、他動詞とは移っていく動詞ということなんです。どこに移るかと言えば、目的語に移る、ということになります。
自動詞はその反対ということで、語頭に in をつけて、intransitive verb と言います。
コメント